古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

持続可能な循環型社会

  みなさんおはようございます。 きのうまで広島に行ってました。 この時期なのにマスクをしてない人がたくさんいます。 特に外国人はほとんどしてない。 マスクをする習慣がないのか、買えないのか・・・・ &nbsp …

理念共有

  みなさんおはようございます。     きのうから広島に来ています。 広島には今年3回目。 なにかの縁を感じます。 やっぱり街が大きいです。 コロナウィルスやインフルエンザ対策をバッチリや …

100年続くまちづくり

  みなさんおはようございます。     茨城県古河市は歴史の古い街。 実は戦国時代の始まりは古河から始まったのです。 1454年からの享徳の乱。 応仁の乱より前に長い戦が始まりその後、応仁 …

コロナウィルス

  みなさんおはようございます。     一昨日の段階で、新型コロナウィルスは中国での死者は1770人、感染者7万人以上。 今はもっと増えているんでしょうけど。 感染が広がっている中国に続き …

キャッシュレス

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 キャッシュレスの時代ですね。 銀行は次々と店舗やATMを廃止しています。 キャッレスの時代だから? それだけでは無い …

チーム力

  みなさんおはようございます。     庭の梅が綺麗に。   新型コロナウィルスについて連日、報道されています・・・・・ 感染がどんどん拡大しています。 このコロナウィルスで観光 …

古民家鑑定士

  みなさんおはようございます。     今日は親父の命日。 亡くなって丸3年。 早いものです。 今日はお墓参りに。   きのうまでは桜が咲くころの温かさが続いていました。 4日連 …

まちづくり

  みなさんおはようございます。 今日も温かくなりそうです。     茨城県古河市は来月は「桃まつり」が開催されます。 毎年、多くの観光バスが来てたくさんの人で賑わいます。 古河市の観光とい …

地方創生

  みなさんおはようございます。 けさは靄がすごかったです。 週末に向け、春本番の温かさになるみたいです。     新型コロナウィルスの影響は色々なところで出ています。 家の中にある物ってほ …

街の歴史

  みなさんおはようございます。     マスクを増産してもすぐに売り切れてしまいます。 売り方も考えてほしい。     きのうは「古河市における古民家活用まちづくり協議 …

郷土料理

  みなさんおはようございます。     茨城や栃木の郷土料理「しもつかれ」 うちのほうでは「すみつかれ」と言っています。 美味いのに見た目でかなり損してる・・・・・ きのうお袋が作ってくれ …

建国記念の日

  みなさんおはようございます。     もうすぐ桃が咲きそうです。   きのうは親戚のおばちゃんの告別式に。 子供の頃、おばちゃんの家に行く楽しみが二つあった。 一つは五右衛門風 …

古民家鑑定士

  みなさんおはようございます。     ここのところ寒い日が続いています。 風邪で体調を崩してなかなか本調子になりません。 それでも外に出る機会はあるのでいつも早々に帰ってます。 もう2週 …

いいものを繋ぐ

  みなさんおはようございます。     マラソンで厚底シューズが脚光を浴びてますね。 米国ブランドの「ナイキ」 若い人たちに人気のブランド。 今年の箱根駅伝ではこのナイキ製の厚底シューズで …

ワンチーム

  みなさんおはようございます。     けさも氷点下でした。   若い社員の育成に力を入れています。 それには経験を積ませることが一番大事。   現場の責任者として一人 …

極寒

  みなさんおはようございます。     けさは厳しい冷え込みに。 手ががじかみます。   連日、新型コロナウィルスが報道されています。 マスクが売ってないですね・・・・・ 私も在 …

油断大敵

  みなさんおはようございます。     この冬、一番の寒い日に。 真冬に逆戻りの朝。 きのうまで風邪でダウンしてましたが今日から復活。   新型コロナウィルスの影響で直接入国禁止 …

梅の開花

  みなさんおはようございます。     庭の梅が咲き始めました。 梅、桃、桜と春が待ち遠しいです。   風邪のひき始めこそが風邪を治すチャンス・・・・って思っていながらチャンスを …

立春

  みなさんおはようございます。     今シーズンの12/20~1/20の1カ月間は日本の平均気温が1℃上がったそうです。 いわゆる温暖化。 本来ならお彼岸の頃の温かさなのに・・・・・ こ …

観光産業の柱

  みなさんおはようございます。     日本は外国人観光客が多く訪れるようになりました。 有名な観光地をまわってお土産を買って帰るという旅行から、地域ならではの観光や体験で旅を満喫する外国 …

« 1 94 95 96 229 »
PAGETOP