古民家再生協会ブログ
魅力発信
2020年9月26日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 朝晩は肌寒さを感じるようになりました。 そろそろ風邪をひきやすい時季になってきましたので気をつけなければ。 会議のリモートなど、最初は …
住まい方
2020年9月25日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 「三密回避」は当たり前の生活になりつつあります。 昔の日本の暮らし方に注目を集めています。 適度な距離感と快適な空間づくりが大切です。 …
挑戦
2020年9月24日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 台風が接近していますので今一度、ハザードマップをご確認ください。 コロナは世界中でまだまだ拡大しています。 感染が広がりロックダウンしてる都市も。 …
創業の精神
2020年9月23日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日、富士山では初冠雪が観測されました。 昨年より一か月以上も早い。 今年は雪がたくさん降るんでしょうか。 お彼岸中はお線香をあげさせ …
地域と共に
2020年9月21日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 今年の冬はインフルエンザとコロナのツインデミックも心配されています。 ワクチンの開発が急がれます。 茨城県古河市に現存する築147年の …
語源
2020年9月20日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 彼岸花も咲き始め、日に日に秋らしさを感じるように。 暑さが和らいでくると屋外でのバーベキューなどをする人も増えるのでは。 今年の夏の暑さは蚊も夏バテ …
彼岸の入り
2020年9月19日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます コロナ禍は春に始まり、夏が過ぎ、もう秋に。 今日は彼岸の入り。 秋に誕生した菅政権は「国民のために働く」と。 この国難の中 …
古民家再生総合調査
2020年9月18日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 古民家を住みやすくリフォームしたいという方に「古民家再生総合調査」をお勧め致します。 古民家再生総合調査とは、古民家鑑定・床下インスペクション・伝統 …
真の政治
2020年9月17日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日、BSで「無敗の男」と題した番組を観ました。 衆議院選挙が騒がれていますが、投票率は下がる一方に・・・・・ 投票率が急降下してるということは国民 …
田舎の風習
2020年9月16日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 爽やかな秋の空気が漂いはじめ、いよいよ秋本番に。 ここのところ夜はコオロギの鳴く声が。 鈴虫とコオロギの区別がよくわかりませんが・・・ …
輝ける国に
2020年9月15日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 日中も過ごしやすくなってきました。 暑すぎず寒すぎず、カラッとしていて空気も澄んでいる。 お彼岸を過ぎれば天気も安定してくるのかな。 これからは運動 …
秋の気配
2020年9月14日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 日が暮れるのも早くなり、もうすっかり秋の空に。 朝晩は涼しくなって風呂上がりの風は心地いいです。 やっと秋の気配を感じるようになってきました。 「暑 …
世界に先駆け
2020年9月13日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 日本のITの遅れは致命的と言われています。 次の首相がデジタル化をどう進めていけるかですね。 先日の日本経済新聞にこれからの建設業界の …
大事な後半
2020年9月12日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 井上幸一氏のメルマガから引用。 コロナの影響で居酒屋の倒産が急増しています。 休業補償・持続化給付金があっても「居酒屋」の倒産は前年同期比で3割多く …
地域の未来
2020年9月11日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 井上幸一氏のメルマガから引用。 約7年8カ月続いた第2次安倍政権は「地方創生」を掲げ「東京1極集中の是正」を目指しましたが、その目標は達成されません …
風を感じながら
2020年9月10日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 コロナ禍の影響で在宅勤務が増える中、朝食をしっかりとる人が増えてるそうです。 朝の過ごし方も変わってきたということでしょうね。 その朝 …
仕組みづくり
2020年9月9日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 夕方、何もなければなるべく歩くようにしています。 とにかく運動不足なので汗をかいてスッキリしたい。 今の時季だと夕方でも大粒の汗をかきます。 食べる …
台風シーズン
2020年9月8日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 昔は停電は当たり前のようにありました。 1~2時間停電なんてことはざらに。 停電になるとなぜかうちに苦情の電話が・・・・・ 「いつになったら電気つく …