古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

地方分散

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 このコロナでの世の中の変化はバブル・リーマン以上の激変です。 「敗戦での変化以来」の大激変なんだと思います。 &nb …

秋の夜長

  みなさんおはようございます。     秋はお月見の季節ですね。 昔は空もすんでて月はよっぽど綺麗だったんでしょうね。   夜空に浮かぶ月はとりわけ美しいものです。 月の灯りは眩 …

職人の育成

  みなさんおはようございます。     大工の不足は人口減少のスピードをはるかに上回っています。 総務省の国勢調査によれば大工さんの数は、1985年には80万人でしたが、2000年には64 …

天長地久

  みなさんおはようございます(^O^)      お彼岸の中日。 お墓参りやお線香あげに。 だいぶ過ごしやすいくなりましたね。     古民家の梁に書かれた墨字。 上棟さられた年 …

地域格差

  みなさんおはようございます。     コロナも少し落ち着き、話題は「自民党総裁選挙」に。 誰が総裁になるんでしょうか・・・・・   コロナ禍で地域格差がはっきりつきました。 コ …

移築再生

  みなさんおはようございます。     きのうお彼岸の入りで、今日は中秋の名月。 週末の台風がさって、秋らしい陽気が続き心地いいです。 今夜は満月がみられるでしょうか。   19 …

空き家課題解決

  みなさんおはようございます。     空き家は増える一方です。 もうこれからは新しいものを造るのではなく、今あるものを活用する時代に。   それには高齢者だけでなく、若ものも巻 …

関東地区会員大会

  みなさんおはようございます。     きのうは「一般社団法人全国古民家再生協会関東地区会員大会」が茨城県古河市の古民家「山川邸」で開催されました。 受付時に除菌、検温やPCR検査をし、古 …

手間をかける

  みなさんおはようございます。     昨年からのコロナ禍の影響で、世の中は大きく変わりました。 現実の中にあたかもそこに存在するかのようにデジタル情報を3Dで表示できるMR技術。 コロナ …

新しい幕開け

  みなさんおはようございます。     もうすぐ「敬老の日」ですね。 茨城県の65歳以上の人口はは85万3716人。 県民の30%以上が65歳以上。 少子高齢化が益々進んでいることを実感し …

民間の力

  みなさんおはようございます(^O^)   けさは爽やかな秋を感じるような陽気に。     厚生労働省の将来推計人口によると2060年の日本の人口は8674万人と試算されています。 適正人口に比べる …

輝ける国に

  みなさんおはようございます。     日中も過ごしやすくなってきました。 暑すぎず寒すぎず、カラッとしていて空気も澄んでますね。   お彼岸を過ぎれば天気も安定してくるのかな。 …

秋の気配

  みなさんおはようございます。     日が暮れるのも早くなり、もうすっかり秋の空に。 朝晩は涼しくなって風呂上がりの風は心地いいです。 やっと秋の気配を感じるようになってきました。 「暑 …

人口減少・高齢化

  みなさんおはようございます。     茅葺屋根に、秋空にコスモス。 秋の訪れを感じます。   日本の出生率は世界的にみても最低レベルで人口減少と高齢化が進む一方です。 世界の人口もこの2 …

afterコロナ

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 日経平均(株価)が3万円を超え、日本のトップが変わり「大きな補正予算」が期待され、日本の経済への期待感が大きいです。 …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。     現在、築105年の蔵の改修工事を請負い、きのうから瓦おろしの作業が始まりました。 「古民家再生総合調査」の調査結果に基づき、耐震補強もおこないます。 …

自然の力

  みなさんおはようございます。     そろそろ栗の収穫ですね。 不安定な天候続きですが、今年の出来はどうなのかな・・・・・ 今年はお米の出来はあまり良くないと聞きますが、新米の炊き立ては …

チャンスを射止める

  みなさんおはようございます。     築105年の蔵の改修を着工しました。   まずは蔵の中に保管されているものの片づけを、数日かけておこないました。 大島紬、会津塗のお椀、金 …

未来に繋げる努力

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 東京オリンピック2020が全て終わりました。(2021でないのは2020年度予算でやっているからだそうです) 私はパ …

再利用の時代

  みなさんおはようございます。     時代は成熟し、住宅は「新築から空き家の利活用」になってきました。 公共事業も新しい建物をつくる時代から、再利用が中心となります。 金額の提示の入札か …

« 1 64 65 66 228 »

ブログカレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家の調査と再築クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP