古民家再生協会ブログ
体験型コンテンツ
2022年1月25日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 茨城県古河市に現存する古民家「山川邸」では、屋敷林の整備を定期的に開催しています。 下草を刈ったり、竹を伐ったり、枝おろしをしたり。 ちょこちょこ2 …
古材の魅力
2022年1月24日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 きのうは栃木県小山市の古民家移築「結」プロジェクトの現場には視察や見学に訪れてくださった方々が。 注目度の高さをうかがえます。 新潟県 …
体制づくり
2022年1月23日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日、茨城県古河市において、地域再生計画や交付金、企業版ふるさと納税の勉強会に参加しました。 これからはそれぞれの自治体がアイデアを練って、それを国 …
新しい価値観
2022年1月22日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 2002年に「リサイクル法」が出来、古材はゴミという扱いでした。 古材をリユース(再利用)するという考えはありませんでした。 空き家の …
ライフスタイル
2022年1月21日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 畑も冬景色。 霜が降りてることがしばしばあります。 休日が多いせいもあり余計慌ただしく感じます。 仕事に余裕がないといい仕事に繋がりませんからね …
志事
2022年1月20日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 きのうは叔父の通夜式。 本日は告別式です。 生前、お世話になった方々に感謝すると共に、故人のご冥福を心からお祈りいたします。 井上幸一 …
睡眠
2022年1月19日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 朝の渡良瀬遊水地「谷中湖」 ハート形の谷中湖の水がちょっと少ない状況です。 明日は暦の上では「大寒」です。 朝晩の寒さは当たり前ですね …
空中散歩
2022年1月18日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 モニターツアーの翌日のきのうは、茨城県古河市のゴルフ場「リンクス」を早朝からお借りしてバルーン(熱気球)のフリーフライト …
モニターツアー
2022年1月17日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 観光地域づくり候補法人(一社)まくらがDMCでは観光庁の観光磨き上げコンテンツ「域内連携実証事業」として1/15(土)16(日)の2日間に渡りモニターツアーを実施 …
観光体験
2022年1月16日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 お袋の実家の、この孔雀の掛け軸がお気に入りです。 先日テレビを観てたら、このコロナ禍でまたオモシロい、興味深いものが放映されました。 …
価値観
2022年1月15日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 感染の急拡大で、感染を止めるのか、社会を止めるのか・・・・・・ このコロナ禍の試練がいつか教訓に変わるんだろうと思います。 そう信じて、今はみんなで …
官民連携
2022年1月14日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 梅のつぼみが少しづつ赤みを増してきたような。 自然の中で生きるものは強いですね。 日本の景気の先行きの不透明感が強まっています。 今年 …
竹の花
2022年1月13日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 東京では2000人超えのコロナ感染者が・・・・・ 先日、茨城県古河市に現存する古民家「山川邸」の森林整備の際に珍しいものを発見! &n …
森林整備
2022年1月11日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 今日は「鏡開き」 お正月にあげた餅をいただく日。 揚げもちやおしるこなど。 3連休があけましたが今年は3連休が9回もあるそうです。 日 …
自然の景観
2022年1月10日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 旅番組を観てたら世界自然遺産奄美大島をやっていました。 本州に一番近い楽園、世界に誇る奄美の自然の景観はエメラルドグリーンの海。 &n …
火のある暮らし
2022年1月9日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 囲炉裏を囲んで鍋を頂くなんて情緒を感じます。 囲炉裏は縄文時代に地面に炉を切って周囲を石で囲んだものが原型と言われています。 その後、住形態が変わっ …
臨戦態勢
2022年1月8日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 この年末年始のたった1週間でコロナ感染者は一気に12倍に! 第6波の臨戦態勢になってきました。 まちづくりは、更に深刻になる未来の少子 …
官民連携
2022年1月6日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 今日は仕事始め。 改めまして本年も宜しくお願い致します。 地域の価値を上げる事は観光の価値を上げる事に繋がります。 まちづくりと観光は …