古民家再生協会ブログ
官民連携
2022年3月6日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 きのうは渡良瀬遊水地では春を告げるヨシ焼きがおこなわれ、土手にはカメラマンや見物人が大勢。 【官民連携(PPP)】での取り組みが増えて …
古民家再生総合調査
2022年3月5日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 古民家を住みやすくリフォームしたいという方に「古民家再生総合調査」をお勧め致します。 古民家再生総合調査とは、古民家鑑定・床下インスペクション・伝統 …
職人の技
2022年3月4日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 きのうは気温も上がり梅の花もだいぶ咲いてきました。 この時季は暖かくなったり寒くなったり「三寒四温」ですね。 春本番が待ち遠しいです。 …
地域の宝
2022年3月3日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 雛祭りらしい暖かい陽気になりそうです。 地域には歴史と文化を受け継いできた大切な資源があります。 その資源は地域の財産であり宝です。 …
春の香り
2022年3月2日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 暖かくなってきたのはいいのですが、花粉症がつらいです。 鼻がつまったり、目がかゆかったり・・・・・ ゴールデンウィーク明けくらいまで毎年ひどいです。 …
観光資源の磨き上げ
2022年3月1日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 本日は、観光庁「地域の観光資源の磨き上げを通じた域内連携促進事業」の取り組みについて、一般社団法人まくらがDMCの活動報告として古河市の針谷市長へ表 …
人々が集う場
2022年2月28日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 現代の家のつくりは、人が寄り付かないつくりになっています。 便利すぎる、機能性が良すぎる、余白がない、無駄がない・・・・・ 昔の家のつくりは余白がありました。 縁側 …
循環型建築社会
2022年2月27日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 「じゃぱとら」3月号。 今日は15~16℃まで気温が上がるみたいです。 全国的に「古民家の再生」「古民家の利活用」が増えています。 今 …
住教育
2022年2月26日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 今日から気温がグンと上がるみたいです。 消費者が自分の住まいを選択できる力を養うための場であることを目的に展開される住教育。 国が推進 …
古民家再生総合調査
2022年2月25日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 今日から少し気温が上がり暖かくなってくるみたいです。 きのうは茨城県つくば市に現存する築150年の古民家の「古民家再生総合調査」を実施 …
日本の未来
2022年2月24日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 井上幸一氏のメルマガから引用。 コロナで止まっていた経済が世界各国で一斉に動き出し建築資材を含めモノの争奪戦が起きて値段が上がっています。 日本でも …
古民家の価値
2022年2月23日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 春を告げる梅の花が少しづつほころび始めました。 一歩づつ近づく春の足音を感じます。 井上幸一氏のメルマガから引用。 100円ショップブ …
真心
2022年2月22日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 「手間をかけよう」の声より「無駄を減らそう」の声のほうが多いですね。 コトの正しさよりも多数決で物事が進みがちな世の中・・・・・ これ …
アフターコロナ
2022年2月21日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 井上幸一氏のメルマガから引用。 コロナ禍で飛行機・新幹線ともガラガラです。 2020年の飛行機旅客数は国内線で対前年比が 54.7%減、国際は借金は …
レトロな街並み
2022年2月20日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 栃木県那珂川町「馬頭商店街」 馬頭商店街は電柱・電線はなく共同電線溝の地中埋設。 レトロな街並みが軒を連ねています。 今 …
日本の建築
2022年2月19日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^◇^) 敗戦によって全てをアメリカにぎゅうじられた日本。 敗戦後は衣、食、住、すべてが変わってしまいました。 住においては日本に木で家を建てさせないように石油で家は …
コロナ禍
2022年2月18日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 茨城県も「蔓延防止措置」の延長を国に要請しました。 感染者は多少は減ってきてるようにも思えますが高止まり傾向に・・・・・ 井上幸一氏の …
御城印
2022年2月17日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 先日、茨城県古河市にある菩提寺の「円満寺」に。 威風堂々たる山門。 屋根の照りも素晴らしいです。 円満寺の創建は平安時代の809年。 …
注目の的
2022年2月16日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 庭の梅が開花し始めました。 今日は親父の命日。 早いものでもう5年が経ちました。 毎日、親父の仏壇にお線香をあげて報告や話をしています …
漫遊いばらき
2022年2月15日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます。 ■ 漫遊いばらき 「古民家探訪帳」結城街道編 漫遊いばらき観光事業の助成金を受け、結城街道沿いの古民家の「古民家印」を作成し、オリジナルの探訪帳とと …