古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

住まい方

  みなさんおはようございます。     昔の日本の暮らし方が注目を集めています。 古民家での日本人の暮らしは、家に入る前には土間のところで手や足を洗ってから部屋にあがっていました。 昔は今 …

時代を見据え

  みなさんおはようございます。     人の密集した都市が壊されていきます。 地球上には80億近い人間がいてそのうちの53%が都市に住んでいます。 人の移動が簡単になり、1年間で海外旅行に …

地域づくり

  みなさんおはようございます。     高度経済成長期に育った私の世代は戦争の悲惨さとモノ不足を知らずに育ちました。 高度経済成長期にバリバリ仕事をしていた人たちは「明日は今日よりも豊かだ …

軌跡

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 日本の木材の良さを知る為にも「古材の活用」は有効だと考え、環境省・国土交通省と議論を続けてきました。 https:/ …

職人の育成

  みなさんおはようございます。     ここにきて急にまた花粉症がひどくなりました。 カモガヤ花粉症(イネ科)かも。 この時季に多いそうです。 今まで以上に鼻水や鼻づまりがひどい・・・・・ …

国産木材

  みなさんおはようございます。 ようやく洗濯物も乾いたのではないでしょうか。 今日も安定したお天気になるみたいで各地で真夏日になるみたいです。 水分補給と日傘が必要ですね。 そろそろ衣替えの時季ですが私はすで …

空き家アドバイザー協議会

  みなさんおはようございます。     きのうは「空き家アドバイザー協議会」5月例会を開催。 地域の未来の為に建築士、司法書士、行政書士、不動産、解体業、建設業、そして自治体も連携し話し合 …

古民家フォト甲子園

  みなさんおはようございます。     ゴールデンウィークがあけて1週間が経ちましたがコロナ感染拡大は今後、どうなんでしょうね。 飲食での感染が一番高いと言われますが、家庭内感染や職場での …

古民家活用

  みなさんおはようございます。     茨城県の象徴とも言える「筑波山」 ここは石岡市八郷で果物が豊富に採れる地域でブルーベリー畑も広がっています。   先日、茨城県石岡市八郷に …

マインド

  みなさんおはようございます。     多くの街で古民家を活用した「まちづくり」に取り組んでいます。 国もそれを支援しています。   茨城県内でも少しづつではありますがチラホラと …

先人の知恵

  みなさんおはようございます。     五重塔や三重塔は全国に500以上あります。 地震で倒壊もしておりません。 なぜ倒れないんでしょうか?   各層がお互いに逆方向に、スネーク …

地方の時代

  みなさんおはようございます。     かつては東京を追いかけることがステイタスだったのが、今は必ずしもそうではありません。 地元の美しい星空や緑に囲まれた環境で、その中でやりがいを持って …

平和な時代

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 NHK朝ドラ「ちむどんどん」 その言葉の意味は、沖縄方言で「胸がわくわくする気持ち」です。   朝ドラは、 …

戦国ロマン

  みなさんおはようございます。         石畳に瓦、漆喰、格子、のれん、浮世絵、柳の木、新緑。   ここは六文銭の家紋 真田幸村の地、長野県上田市柳町は …

古民家フォト甲子園

  みなさんおはようございます。 今年は梅雨入りが早くなるみたいです。     本大会は、未来を担う小中高生が身近にある地域の風景に目を向け、その風景を多くの方へ知ってもらい地域の活性化につ …

時間がつくったもの

  みなさんおはようございます。 今日から本格的に仕事という方も多いのではないでしょうか。 今年の連休は人が出たので、2週間後のリバウンドが心配ですね。     日本の人口減少、空き家問題が …

カイゼン

  みなさんおはようございます。     日米野球の歴史の中で語り継がれてるは1934年(昭和9年)、ベーブ・ルース、ルー・ゲーリッグなど大リーガーを相手に日本は16戦全敗。 その時の日本の …

これからの時代

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 コロナ禍の2年間で産業構造は大きく変わり 「需要ショック」 個人消費が著しく低迷し、企業の投資活動が制限。 「供給シ …

人間力

  みなさんおはようございます。     連休もあっという間に。 今日から通常営業です。   井上幸一氏のメルマガから引用。 日本は強大なロシアに「日露戦争」でなぜ勝てたんでしょう …

農泊

  みなさんおはようございます。 全国各地の観光地ではきのうも地面が見えないくらいの混雑になってたようです。 今日は昨日以上の暑さになりそうです。     葺き屋根の古民家に畑、まさしく日本 …

« 1 52 53 54 228 »

ブログカレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家の調査と再築クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP