古材の再利用、古民家を通して、日本建築文化の伝承と地域活性化の実現
ブログ
  • HOME »
  • ブログ »
  • 古民家再生協会ブログ

古民家再生協会ブログ

地方分散

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガを引用。 企業の平均寿命年数は、アフターコロナで大きく減少する可能性が高いそうです。 デジタル化で一気に経済のスピードが上がった …

古民家活用

  みなさんおはようございます。     古民家をキーワードに地域活性化を図っていきたいと思います。 古民家は「いい木材」「いい職人技術」が残っている建物が多いんです。   メンテナンスをし …

空き家の活用

  みなさんおはようございます。     空き家の「総数」は、この20年間で約1.5倍に増加しています。 何かしらの理由で人が住んでいない住居は20年間で2倍弱(182万戸→349万戸)も増 …

寿命

  みなさんおはようございます。     きのうは12月中旬の寒さに。 急に冷え込んだので風邪をひかないように気をつけないと。   井上幸一氏のメルマガを引用。 人の寿命も、企業の …

人生の秋

  みなさんおはようございます。     きのうはライオンズクラブのホームコンペ。 体の故障と戦いながらゴルフに集中しました。   最近の自分のゴルフは好調の時と、全くダメな時と両 …

名言

  みなさんおはようございます。       うちの栗畑で採れた栗です。 とても美味しいです 笑 なかなか栗畑の手入れが行き届かないので、年々採れる量が少なくなるばり・・・・・ 毎 …

和洋折衷

  みなさんおはようございます。               茨城県つくば市北条にある「旧矢中邸」 この時季はキンモクセイの香りが癒されます …

木の文化

  みなさんおはようございます。     私もそうでしたが大学の建築学科では木造建築の勉強はしません。 日本は木の文化なのに・・・・・   日本の伝統建築である古民家には、日本の文 …

空き家セミナー

  みなさんおはようございます。     美味しい栗を頂きました。   「足しげに営業に通う」時代から「離れていてもつながることが営業には重要」な時代になったのでは。 今後はすべて …

キンモクセイ

  みなさんおはようございます。     朝、庭に出るとキンモクセイの香りが気持ちいいです。     井上幸一氏のメルマガから引用。 (じゃらとら10月号に寄稿頂いた第9 …

まちづくり

  みなさんおはようございます。     秋を感じるキンモクセイの香りが心地いいです。     きのうは一般社団法人全国古民家再生協会茨城第1支部の例会を開催。 楽しみが …

住教育

  みなさんおはようございます。     もうすぐ10月ですね。 日が暮れるのもだいぶ早くなりました。   10月は「住教育月間」です。 住生活基本法(平成18年法律第61号)の目 …

ノスタルジック

  みなさんおはようございます。             JR日光駅。 大正ロマンを感じさせるノスタルジックなルネサンス様式の木造駅舎。 何度訪れても …

空き家課題解決

  みなさんおはようございます。     今日も太陽が活躍してくれそうです。   全国各地で、官民連携で空き家課題解決に向けた取り組みを行っています。 空き家の発生抑制・利活用・解 …

古民家再生総合調査

  みなさんおはようございます。     秋桜も咲いていますが、平年よりもまだまだ気温が高い日が続くみたいです。         先日、茨城県古河市に …

地域格差

  みなさんおはようございます。     1000兆円を超える借金、格差の拡大、社会的孤立の進行・・・・・ 日本は莫大な借金を未来のツケとしてまわしています。 少子化・高齢化・人口減少がより …

再利用・利活用

  みなさんおはようございます。     古材(KOZAI)を住宅や店舗などに活用することが年々増えています。 木は伐ってから100年後くらいが最も強度が高いです。   残念ながら日本では木 …

官民連携

  みなさんおはようございます。     今日は彼岸の中日でお墓参りやお線香あげですが、あいにくの雨です。   井上幸一氏のメルマガから引用。 まち(地域)の付加価値を上げるには「 …

付加価値の時代

  みなさんおはようございます。     井上幸一氏のメルマガから引用。 消費行動は時代と共に変わってきます。 昭和は「大量生産・大量消費の時代」平成は「もったいないの時代」と言われました。 …

サステナブルなまちづくり

  みなさんおはようございます。       きのうは「一般社団法人空き家アドバイザー協議会 古河支部」の例会を開催。 古民家の3分の2は空き家だそうです。 サステナブルなまちづく …

« 1 45 46 47 228 »

ブログカレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

リンク集

じゃぱとらオンラインショップ古民家の調査と再築クロニカ伝木古民家フォト甲子園古民家住まいる
PAGETOP