古民家再生協会ブログ
今日は「古民家鑑定士講習」
2013年12月6日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ 今日は「古民家鑑定士」の講習と試験。 インストラクターをつとめます。 受講者の為に精一杯の講習を(^O^) 古民家は、各都道府県に平均して約40,000棟から4 …
捨てる解体から活かす解体に!
2013年12月5日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ きのうは、栃木県大田原市まで。 栃木県 県北環境森林事務所に。 建設現場では産業廃棄物がかなり搬出される。 現場からの産業廃棄物は、まず収集運搬その後 …
想いと共に継承されていく
2013年12月4日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 毎朝、珈琲だけはかかさないかな・・・・・ 朝と言っても10時くらい(^O^) 私は子供の頃から朝食を食べる習慣がない。 「俺たちの明日」って歌が …
ブログの記念日
2013年12月3日 古民家再生協会ブログ
今日も快晴。 みなさんおはようございます(^O^)/ 朝カフェ。 寒い朝だから心地いい。 今日12月3日はブログを書き始めてから丁度2年で私の中では記念日ですね。 2年前にテレビ …
木の住まい教室
2013年12月2日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ いよいよ師走。 道路が混んでるような気がするけど気のせいなのかな・・・・・・ 誰もが今、忙しくなってきている。 私たち建築関係は誰もが忙しいという。 消費税のからみ …
一緒に家づくりを!
2013年12月1日 古民家再生協会ブログ
休日のお目覚めはいかがですか? 体調は大丈夫ですか? 温かくしてないと風邪をひきます。 みなさん改めましておはようございます(^O^)/ 今日は「茨城県 木の住まい支援協会」の第1回「木の住ま …
メンテナンスが大事
2013年11月30日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ 明日から12月。 寒くなりましたね。 冬将軍全開! 風邪などひいてませんか? 忙しさにかまけて、身体の手入れを怠ってませんか・・・・・自分に言いきかせてます(^O^) 寒 …
ジャパトラ12月号
2013年11月29日 古民家再生協会ブログ
きのうは月に一度の全体ミーティング。 年度末までの段取りを! 意思の統一が大事。 ミーティングの前の束の間のブレイクタイム。 「日本の伝統 Japan Traditional …
木を学ぶ
2013年11月28日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 今日は、こちらをご紹介させて頂きます。 「茨城県 木の住まい支援協会」が設立されました。 木の本当の事を学ぶ「木の住まい教室」など開催されます。 第1回目は12月1 …
本当のルールを!
2013年11月27日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ きのうは協力会の役員会。 1月の新年会の件と春の総会を兼ねた旅行の件を。 新年会と安全祈願は1月15日(水)に開催決定。 いつもの暦を見ながらいい日を選んだ。 大澤会長は「 …
職人の魂
2013年11月26日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ けさはゆうべの雨が上がって、もやがすごかった。まだもやがかかってます。 気温も少し温かいですね。 雨上がりは運転に気をつけましょう。 また昔の事を想い出しました。 学生時代 …
「光付け」という技術
2013年11月25日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 1950年、昭和25年に日本の「建築基準法」が制定されました。 昭和25年より前に建築されたものは「伝統構法」、それよりあとが「在来工法」現代の建築です …
「ご先祖さまに感謝してます」と。
2013年11月24日 古民家再生協会ブログ
おはようございます(^O^)/ きのうは夕方、テレビで大相撲 九州場所を観ていました。 茨城出身の「大関 稀勢の里」が「横綱 白鵬」に勝ちました。 連日、横綱にかった。 今日の千秋楽がまた楽しみ。 稀 …
「民家ねっと」活用しましょう!
2013年11月23日 古民家再生協会ブログ
きのうは「古材鑑定」に。 およそ築150年の古民家に。 この古民家の形は「曲家」(まがりや)と言う。 馬屋が母屋にL字型に接続されている。 馬屋を建物の中に取り組む込んだ事で常に土間越しに馬を管理できる。 …
今日は「古材鑑定」に!
2013年11月22日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 秋が深まってきました。 あと10日ほどでもう師走ですね。 今日は、これから「古材鑑定」に城里町まで行ってきます。 2時間はかかりそう。 道のりは …
伝統の中で培われた技術
2013年11月21日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 「古民家ってどれくらいあるんですか?」って良く聞かれます。 総務省のデータによると日本全国には約140万棟もの古民家が現存している。 「私の町にはあまり …
日本には日本の文化が。
2013年11月20日 古民家再生協会ブログ
みなさんおはようございます(^O^)/ 私は、日本に生まれて良かったって心からそう思っています。 日本は雨に恵まれて土地もこえてる。 そのおかげで素晴らしい木の文化が生まれた。 人々が木を愛し …
真の智恵。
2013年11月19日 古民家再生協会ブログ
昔の大工さんはいったいどんな風に家を建てたんだろうってつくづく思う。 建物を見れば、大工さんが苦労したところがわる。 知恵をしぼったところも。 建物を見ながら昔の大工さんと話をしているかのように。 ホントに …
それは日本の宝。
2013年11月18日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 ゆうべは波の音をききながら。 けさは小名浜で静かな朝を迎えた。 ホテルの目の前は海とゴルフ場。 秋から冬にかけての海の景色もいい。 朝食前に散歩に出かけてきた。 寒いけど気持ち良かった …
大工さんの顔が浮かんで来るような。
2013年11月17日 古民家再生協会ブログ
きのうは、真壁の古民家に。 築170年の古民家を再生中。 真壁は石のまちとしても名高い。 この石を靴脱ぎ石として使う。 こんなにデカいけど見せる部分は約5寸(15センチ)くらい。 現在、建物のまわりの低い部 …