古民家再生協会ブログ
kominka翠
2024年6月27日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 ~暮らすように泊まる森の中の古民家~ kominka翠sui(旧山川邸) @kominka.sui 茨城県古河市の築150年を超える古民家「翠 …
日にあらたなり
2024年6月26日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 坂本龍馬は「大砲や鉄砲の世の中、そんな長い刀なんかじゃなく、いざという時のために短い刀がいい、長い太刀は無用の長物だ」 その後「これからは刀なんか要らない、 …
空き家課題
2024年6月25日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 きのうは、梅雨に入ったばかりとは思えない暑さに・・・・・・ それにしても暑すぎる! 茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』の森林。 これからの時季は下 …
地域づくり
2024年6月24日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 先日、茨城県立古河三校の女子生徒6名が「野外学習」で、一般社団法人まくらがDMCの事務所に。 日ごろの私たちの活動について勉強に来てくださいま …
梅雨入り
2024年6月22日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 きのう関東でも梅雨入り。 雨のシーズンはこれからです。 井上幸一氏のメルマガを引用。 2025年は昭和100年目、節目の年です。 明治の100 …
昭和レトロ
2024年6月20日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 週末あたりにやっと梅雨入りするんでしょうか? 記録的に遅い梅雨入りですが、梅雨明けはいつごろになるのか・・・・・ 日本の気候も年々、おかしくなってきてます。 …
地方の素晴らしさ
2024年6月19日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 日本が大好きという外国人はとても多いです。 日本人の国民性や日本の景色や風情、日本の伝統や文化、日本の食が好きだと言います。 地方には地方の良 …
日本の暮らし
2024年6月18日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 インバウンドは、昔の日本の暮らしや伝統や文化に興味があります。 古民家を活用した観光まちづくりの活動をしている私たちは「もともとそこにあったものを再現する! …
夏のイベント
2024年6月17日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 茨城県古河市『kominka翠(旧山川邸)』の畑のトウモロコシ畑。 44日目!順調に育っています。 夏のイベント『トウモロコシ収穫体験』を7/ …
真の贅沢
2024年6月16日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 大自然と調和された憧れのリゾートホテル。 誰もが一度は泊まりたいとおもう長野県『上高地帝国ホテル』 かつてこの地は神降地(かみこうち)と書いたそうです。 & …
日本の伝統や文化
2024年6月15日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 連日の猛暑でバテ気味・・・・・ 梅干しは効果ありますね! 茨城県古河市は、30~40年前までは花街として栄えていました。 踊りや三味線を芸者さ …
空き家について
2024年6月13日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 今日も3日連続猛暑日の勢いそのままに。 真夏並みの対策が必要ですね。 この暑さのピークは明日まで続くみたいです。 井上幸一氏のメルマガを引用。 …
旅の思い出
2024年6月12日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 今日は昨日の続きで、旅二日目の様子を。 二日目は「東国三社参り」に。 鹿島神宮・息栖神社・香取神宮をお参りに。 写真は鹿島神宮の木造の大鳥居。 東日本大震災 …
旅初日
2024年6月11日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 きのう、おとといと二日間、協力会の総会を兼ねた一泊二日の旅行に。 今日は、初日の様子をちょっと。 最初に行ったのは「江戸東京たてもの園」(写真 …
地域貢献
2024年6月10日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 今日は都内の浅草で朝を迎えました。 今、浅草は超人気で観光客がものすごいです。 協力会の旅行で、二日目の今日は「東国三社参り」と「あやめまつり」に。 &nb …
名言
2024年6月9日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 以前にもブログに書きましたが、私の好きな言葉の中で、信玄の名言「風林火山」 「はやきこと風のごとく、しずかなること林のごとく、侵略すること火のごとく、動かざ …
理念のつながり
2024年6月8日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 「お金のつながりは脆い、理念のつながりは強い」と考えています。 日本の会社は、忠誠心、仲間意識、平等の意識から成り立っていた時代から、企業となり、株主を見な …
地域の資源
2024年6月7日 古民家再生協会ブログ
おはようございます。 先日、ライオンズクラブの講師例会において「古河歴史博物館」の館長をされた立石尚之氏を講師にお招きし「地域のおもしろ民俗学」についてお話をしていただきました。 …