きのうは茨城県古民家再生協会の11月例会がつくばで行われました(^O^)/

 来年も高校生を対象に開催される「古民家フォト甲子園」にからめた明るい話題を盛りだくさん協議し、充実した内容の例会でした♫

会員の皆さんお疲れ様でした(^O^)/ 

 

毎年11月になると晴れ着や羽織袴の子どもの姿を見かけるようになる。

おなじみの七五三の光景(^O^)

 

七五三は昔の子どもが病気になりやすいと言われていた為、わが子の無事を祈ったというのが理由のひとつ。

三歳、五歳、七歳は、古くから重要な節目とされ儀式が行われてきた。

三歳は「髪置」、五歳は「袴着」、七歳は「帯解」。

 

七五三の形式は江戸時代に成立したもの。髪置、帯解は平安時代からのあったと言われている。

七五三より前に子供の成長を祝う行事として ”お宮参り” がある。

昔は乳児の死亡率が高かったため、子供が生まれたことを神様に感謝し今後の健やかな成長を願った。

 

人生の節目には神様に接する機会が多くある。