おはようございます。

 

 

福井県(福井市・勝山市・永平寺町・大野市・越前市・鯖江市)を訪問しました。

福井はどこに行っても今、桜が満開で雪解け水の勢いがものすごい!

街の景色は春を感じ、雪山が背景に見え、川が流れ、そして桜🌸

街並みはまるで重要伝統的建造物群保存地区のような黒瓦の重厚な建物ばかり。

三世代が同居してる家が多いみたいで空き家も少ないように感じます。

 

 

『黒龍酒造』福井を代表する酒蔵。

福井は酒蔵も多く日本酒が美味しい!

 

 

このお酒「一本義」はお安くて超飲みやすく美味しい!

他にも「常山」「白岳仙」「早瀬浦」「梵」など色々と飲みました。

どの日本酒も水のように飲める(笑)

 

 

 

福井が好きになりました!(癖になりそう)

 

北陸というとお米もお水も美味しい国。

お米の「コシヒカリ」は新潟のイメージが強いですが、発祥は福井県。

コシヒカリの名称は「越の国」に由来し、ヒカリは「越の国で光り輝く品種になってほしい」という願いが込められています。

福井を訪れて感じたのは、県民の皆さんが優しく、とても謙虚であるってこと。

昔は都(京都)に近いところから「越前」(福井)、「越中」(富山)、「越後」(新潟)と言われていました。

このことを思うと福井の人たちの謙虚さがわかるような(笑)

 

北陸新幹線が福井にも延びて観光で訪れる人が多くなりました。

風光明媚で歴史的・文化的にも、食にも恵まれたところなので観光の伸びしろはまだまだ望めると思います。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆