みなさんおはようございます。
今日は「七夕」
今日は昨日以上に暑くなるみたいです。
熱中症に十分気をつけましょう!
井上幸一氏のメルマガを引用。
コロナで誰もが制限された「移動の自由」便利か不便かでいえば「不便」でした。
一方でリモート会議などが当たり前になり、確かに「会って話せば伝わるはずなのに、変な誤解が増えた」もありましたが「便利な体験」は、多くの利益ももたらせました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
便利が無条件に好ましいわけではなく、意図する/せざるに関わらず不便な状況がある、あるいは好んで不便を取り入れることによって、かえって喜びが生まれたり、共感できるタネが生まれることがある。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
手間ひま(面倒)や遠回り、苦労、負荷がそこに存在することで(存在しない場合に比べて)体験そのものが味わい深くなり印象に残りやすいのです。
若い世代はそれに興味があり、男性よりも女性の方がこの考え方への共感度や関心度が高いようです。
AIやロボットが人間の行動を代替すればするほど、過剰な便利さに対して、人々が心地よくないと感じたり、どことない不安を抱くこともあり「スマホ疲れ」「SNS疲れ」「デジタルデトックス」など起こっています。
あえて人にしかできない「不便な活動を選ぶ」ことは、共感のタネになったり自身が喜びを感じて生きるための強い動機となってきています。
「不便益が心の豊かさ」を生み出す力になるのではないか?
afterコロナの時代に、私はそう感じています。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆