みなさんおはようございます(^◇^) 関東もきのう梅雨入り。 じめじめして嫌ですね。
先日、地元の道の駅「まくらがの里」に。 ここはまるでスーパーみたいに野菜がいっぱい。
地元農家の方がつくった新鮮な野菜がずらりと。 昼間からお客さんでいっぱいです。
こんなに色んな野菜が地元で採れるなんて。 茨城は「野菜王国」だという事を改めて感じました。
ゴールドラッシュ。 このトウモロコシは生でも食べられるって書いてあったから、買ってその場で食べてみた。
生で食べたのは初めて。 甘くて美味い。 びっくりする美味しさ。
地域の特色を活かしたまちづくりが大事。
私たちの地元も、自然の恵みや歴史的資源を活かした街づくりを。
これからは観光にシフトし、100年、200年と観光収入で安定が得られるような街づくりに転換する大事な時季だと思う。
街は、その街の歴史を掘り下げることで、どこかにヒントがみつかる。
その街の歴史や文化を繋いで、常に歴史や文化を感じられる街に情緒を感じ、魅力を引き出すんだと思う。
それが現代では新鮮に感じる。
街は、地域に残る時代背景を感じる建物に手を加え、常に変わることが街を活気づける。
変わり続けることで、その街がより一層、輝くのでは。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^◇^)