みなさんおはようございます(^◇^)
師走は、事件や事故の多い時季。
建設現場でも事故や盗難など、年末に向け十分気をつけて今年を締めくくりたい。
きのうは茨城県建設業協会建築委員会に出席するため水戸に。
私は、少し早く水戸まで行って、建物を見学。
旧水海道小学校本館。 以前、テレビで水海道出身の女優の羽田美智子さんが紹介を。
明治14年に建築され、昭和48年に水戸の県立歴史館に移築。
まるで「ハイカラさんが通る」みたい。
「散切り頭を叩いてみれば文明開化の音がする」っていう雰囲気。
昔の大工って本当にスゴい。 大した図面らしいものはなくてもバランスが繊細で素晴らしい。
続いて・・・・・
旧水戸農業高等学校本館。 これも立派な木造校舎。
続いて・・・・
茅葺き屋根の古民家。 18世紀前半に建てられた、旧茂木家住宅。
素敵な建築物をみると本当に心が洗われる。 その時代の人たちに話しかけながら、ゆっくりとした時間を過ごす。
早いものでもう週末。 それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^◇^)