みなさんおはようございます(^.^)
井上幸一氏のメルマガをご紹介させて頂きます。
国に頼っているようでは時代は切り拓けない・・・・・・ リスクをおって「未来の子ども達の為」に挑戦したい・・
そう考え「住教育」に取り組み始めています。
今日は【大工育成】のお話
ここ数年、大工さんに憧れる少年が増えています。
小学生が将来なりたい職業の上位にランクされて、女の子にまで希望者が広がっています。
「大工さんになりたい」そんな若い人は多くいます。
修業が厳しく、危険もともなう「3K職場」と見なされてきましたが、再び「手に職」が求められている時代。
大工さんの数は、1980年の約94万人から2000年には約67万人に。 2010年には約40万人に減少し、東京オリンピックが開催される2020年には21万人まで落ち込むと推定される。
とくに30歳未満の若手の比率が低下し、50歳以上が増えて高齢化が進んでいる。
所得や社会保障などの面で大工さんは魅力のない職業に・・・・・・・
多くの大工さんは常雇でも社会保険とガソリン代、工具は自分持ちなどと言われるように、日当に経費が含まれていることが多く、手取りは決して多くありません。
社会保険もほとんどが国民年金と見られ、65歳を過ぎても年金が6万~7万円しかもらえないため、現場で働き続けるしかない現実があるようです。
また企業も「お金と時間を掛けて教育しても大工は定着しない」と大工育成にかけた費用が無駄になるケースが多く社員大工化が進んでいません。
大工さんを育成していくために、腕の良い大工の仕事が金銭的に評価される仕組みを構築し、時代は大工さんの地位向上を実現していかなければなりません。
お昼は、お蕎麦を。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^.^)