DSC01812

朝やけ。 日の出が段々遅くなってる。 四時ごろ目が覚めちゃう。 真っ暗・・・・そのあとまた寝るのが気持ちいい。 それから起きてもまだ暗い。

皆さん改めましておはようございます(^O^)/

 

今日は誕生日を迎えました。48回目のバースデー♫  アラフィフです。 今日は天気が悪くなりそうですね。 雨男です。

私は昭和40年のヘビ年のさそり座生まれでAB型。  典型的な変わり者のパターンらしい↘ 自覚は全くしてませんが。

占いでは、「ヘビは冬眠するから10月だから冬眠するちょっと前だからまだ運勢はいい方です」なんて言われちゃう・・・・ もうちょっとホメてほしい。

 

子供の頃から悪戯っ子で母親は目を離せなかったそうです。 一番記憶にあるのは小学校2年生の時の土曜日の放課後の事。

学校に行って友達連中と遊んでたら、友達が「お前のお母さん学校に来てるよ」って。 中庭から教室を覗くとお袋と担任の先生が話をしてる。

お袋は授業参観でもないのにめかしこんで何やら先生と話をしながら深々と頭を下げて謝ってる様子。

そのうちハンカチを取り出して涙をふいてるし・・・・・

 

夕方まで遊んで家に帰るとお袋から大目玉。 何怒ってるのかわからないけど「お前は情けない、お母さんは恥ずかしいっ!」

「お前をそんなふうに生んだ覚えも、育てた覚えもない」ってもうカンカンに怒ってる。

ブログでは書けません・・・・・ 大丈夫かな?  実はスカートめくり。 最低の子供でした↘ 反省↘

お袋が泣いてる姿を想い出してそれからは親に迷惑を掛けないようにって改めましたが、他の悪戯は相変わらず・・・・・

男って幾つになっても母親の存在は大きい。 どっちかと言うと苦手です。 幾つになっても心配みたいです。 大丈夫なのに。

両親に感謝をしながら本日48回目の誕生日を迎え、良い一年にしようと決意を新たに頑張ります(^O^)/

 

DSC01816

イチョウも色づきはじめた。 陽だまりは温かい。

DSC01813

きのう午前中は設計事務所と打合せ。

 

先日の「グリーン建築協議会 秋の関東地区会員大会」の講演で一般社団法人伝統建築防腐防虫対策協会 永嶺理事長から教えて頂いた事。

床下のシロアリの発生原因は、温度、湿気、空気この3つの要素がある。 これは腐朽菌の発生と同じ。

昔からの日本の風習で畳をあげる風習がありましたね。 床下を乾燥させる手段として畳をあげてました。

img_165785_10083416_2[1]

このように畳をあげる。 そして外に立てかけたりして乾燥させました。 春と秋、年に2回。 どこの家でも。 これは防湿の手段。

この風習も昭和56年以降はあまり見られなくなってしまった。

この年、1981年に「新耐震基準」が出来た事で和室が減ってしまった。

それまでは畳の下に新聞紙を引いていつ畳を上げたのかわかるように。 その風習も無くなってしまった。

確かにうちも子供の頃は畳を良くあげて居た記憶があります。 先人は何もない時代に日本の気候や風土を理解していた事がわかります。

先人から学ぶ知恵はたくさんある。 先人の知恵を現代にも活かすべきです。

 

-For your smile-  今日も頑張ります(^O^)/