おはようございます。
二地域居住促進法(広域的地域活性化のための基盤整備に関する法律の一部を改正する法律)
二地域居住促進法は、地方創生を促進するうえで出来た法律です。
2014年に安倍内閣は「まち・ひと・しごと創生法」をつくりました。
1、地方に仕事をつくる
2、人の流れをつくる
3、結婚・出産・子育ての希望をかなえる
4、魅力的な地域をつくる
東京への人口一極集中を解消するためのものでした。
移住=住まいを地方に移してもらうのは難しいことが分かり、新しい考え方で出来たのが「二拠点居住促進法」です。
住む場所はどこでもいいので、地方に行ってもらう回数を増やす。
移住・定住から往来型、いわゆる関係人口へと舵を切りなおしました。
空き家を活用した二拠点居住者を増やすことを推進します。
お試し居住施設、コワーキングスペース、コミュニティ施設などの整備、職住一体で仕事をしながら宿泊もできる施設の整備もOKです。
リラックスして仕事をできる場所の需要が増えると思います。
海や山などの自然に囲まれた景観のいい場所にも住まいの需要が生まれ、それは住宅産業界にとっても大きな影響があります。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)-☆