おはようございます。

今日はポカポカと小春日和になるみたいです。

 

 

井上幸一氏のメルマガを引用。

最近マスコミで出てくる「103万円の壁」

働く人が手取り収入が減ることを懸念して働く時間を調整する「年収の壁」のことです。

 

「103万円の壁」とは所得税に関わるものです。

基礎控除と給与所得控除を合わせた金額が103万円を超えると所得税が発生します。

※アルバイトで働く学生の場合

親の所得税の控除にも影響することがあります。

※配偶者の扶養に入りながらパートなどで働く場合については

配偶者への控除の壁は150万円に引き上げられています。

 

「130万円の壁」もあります。社会保険料に関わるものです。

130万円を超えると、原則、配偶者の扶養を外れて、社会保険料の負担が生じ手取りが減ってしまうというものです。

※働く会社の規模などによって106万円・130万円と違います

 

今回、国民民主党の玉木党首が「178万円へ」と言っている理由は、1995年以降30年間、103万円に据え置かれたままなので、1995年と比較して、いまの最低賃金が1.73倍になっていることから、控除合計額も103万円×1.73=178万円に引き上げるべきとしています。

 

私は「非常に分かりやすく正しいこと」だと感じます。

働き手が少ないと言っているのですから178万円へに引き上げはいいことだと思います。

 

では何故それにストップが掛かるのか?

国と地方であわせて7兆6000億円ほどの税収減になるからです。

しかし、冷静に見たら今までが「ステレス増税」だったことに気づきます。

マスコミ・SNSなど・・・・何が正しいのか?

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごしください(^_-)