みなさんおはようございます(^◇^)
きのうは農泊事業について某大手旅行会社の方と打ち合わせを。
まぁ色々と・・・・・ 色んな話や熱い想いを。
観光が地域を変える。
古河にはランドマーク的なものは何もない。
何もないところだけど災害もない。
要するに全てにおいて何もない。
でも埋もれた歴史的資源や活用できるものはたくさんある。
資源があるから、農泊事業も、宿泊施設も市内観光も色々と。
古民家や蔵を活用し、昼間はお洒落なレストランに、夜は蔵のバーとかで。
大人のスマートな街にしたい。
夜の料亭街にも人が歩き、芸者さんなど大人の職業としてそういう文化も復活させたい。
春は春の遊び、夏は夏の遊び、秋は秋の遊び、冬は冬の遊びを。
一年中、古河に来ていただいて遊んでもらう。
古民家や蔵は街の財産。 つぶされてしまう街の古民家を守りたい。
それが地域を守ることになる。
古民家や蔵の改修に職人たちが腕を振るう。
一年中、あちこちが工事中みたいな。
私たちは100年かけたまちづくりを。
地域の皆様をはじめ行政など、皆さんの協力を頂きながらいい街を創っていきたい。
夜は「10月例会」を開催しました。 オブザーバーの皆様もありがとうございました。
まだまだ課題が山積み・・・・・・ 時間も限られてる中、事務局長が奮闘中。
役割をきちんとさせて一日一日、みんなでベクトルを合わせてやらなければと痛感してます。
当協会 今後の活動予定
10/27(金)13:30~ 古民家活用についてデザイナーと打ち合わせ
10/31(火)9:00~ 「平成の大工棟梁育成検定」
11/8 (水)18:30~ 農泊事業会議
11/9 (木)9:00 ~ 伝統耐震診断及び古民家簡易鑑定実技講習会
11/17(金)18:30~ 11月例会
11/25(土)10:00~ 古民家鑑定士 更新講習
12/6 (水)17:00~ 伝統再築士勉強会及び12月例会及び忘年会
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^◇^)