みなさんおはようございます(^◇^)

 

 

世界遺産 京都 醍醐寺 五重塔。

 

なぜここまで空高く積み上げたのか、なぜここまで巨大な建造物を建てたのか。

まるで重力にさからって飛び立つ羽根のように、天へと延びる姿を1000年以上も保ち続けてる。

 

人は、地・水・火・風・空がバランスよくとれた時に安心して暮らせる。

五重塔そのものが、その祈り、信仰の対象である。

 

五重塔は、積みあげ構造と呼ばれる建て方。

芯柱は他の木には一切触れていない造りで、初層から積み上げていく。

 

「木は生えた木の方位のままに使え」と言われている。

伐採前に陽が当たってない部分が、建立後、陽に当たるとそこは弱くなる。

「木は寸法で組まずに、木のくせで組め」と言われる。

大きな木のくせは、押さえ込む事が出来ないので、木のくせで組む。

 

木が育った環境を知って使う事が大事。

現代のようにハウスメーカーのプレカットでは、木の特性は全く活かしていない。

現代の建築と古代建築の大きな違いはここにある。

古代建築には、大工の知恵と技術が隠されている。

 

todaiji_daigo[1]

 

五重塔の考え方を、現代の日本の技術の粋を集めた「東京スカイツリー」にも採用されている。

五重塔の芯柱は、地震の振動を軽減できる。

先人の知恵が現代に活かされているという事。

 

なぜ醍醐寺に五重塔が建てられたのか・・・・・  そこにはある物語が。

毎月29日、醍醐寺では醍醐天皇の月命日の法要が行われている。

子宝に恵まれなった醍醐天皇は神に祈り続け、そして二人の王子を授かった。

 

醍醐天皇はこの事を、二人の王子にも話をしていた。

そして醍醐天皇が亡くなった翌年から、息子の朱雀天皇(すざくてんのう)が20年の歳月をかけて完成させたのが、この五重塔。

朱雀天皇は、両親への恩返し、子供が親を想ってこの世に生を受けた感謝の気持ちで建てられた。

天まで届け、祈りを捧げるように。  そして「生んでくれてありがとう」という心を。

 

日本独特の美意識と技術が生んだその造形は、今日も天を目ざして羽ばたくようにそびえたっている。

親子の想いを詰め込んだ1000年の祈り、絆の塔である。

生きる事は素晴らしい。

日々、両親へ感謝をし、生きる事は素晴らしいと想いたい。

 

それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^◇^)