みなさんおはようございます(^O^)/ ゴールデンウィーク真っ只中。 ゴールデンウィークはどちらにお出かけですか?
先日、訪れた長野県小布施町は、半径2キロの中に全ての集落が入る、長野県で一番小さな町。
千曲川と松川が合流する地点にあり、二つの川が合流する地点にあり、二つの川が合う「逢う瀬」から「小布施」になったとも言われている。
600年の歴史をもつ、「小布施栗」や郷土料理などが自慢。
住民参加の「花のまちづくり」も盛んで、四季折々に彩る花が美しい町。
小布施は江戸の昔から、訪れた画人、文人を魅了し、葛飾北斎や小林一茶などが多くの作品を残している。
小布施を訪れて感じたのはハナミズキなんかじゃなく、住民が歩道にチューリップを植えたり、歩道には街のシンボルの栗の木が。
街のあちこちに、栗の木のブロックが使われている。
文化が途絶えている街、さびれている街、シャッター街のまちの多くは、駅の西口や東口でばらばら・・・・・・・
もちろん私の地元の古河も同じ。
多くの街は、だいたい駅で行き止まりになるところばかり。 あれでは街が二分するのは当たり前。
西口、東口なんかじゃなく、駅は駅で独立したところに。 メインストリートは端から端まで通すべき。
ずっと昔から日本のまちづくりは、二分するような考えはなかったのに。
だから街は大きく発展し、街にも活気があふれていたのに。
今のままでは、どの街もおんなじ・・・・・ そのうちさびれて、誰も住まなくなる。 まちが破綻しますよ。
現在の町並みを変えるのは、本当に大変な事だけど、何十年、何百年かけてみんなで真剣に取り組むべき。
まちづくりは、人間の体のようなもの。 人間の太い動脈や静脈だけでなく、毛細血管も重要。
街も、表通りだけでなく、その中まで、細かい路地まで人や物が流れるように。
それでなければ街も死んでしまうし、地域の力も低下してしまう。
公共施設や店舗を建てるのは、地域活性化にはならない。
人や物の動きを良くして、出逢いの機会を増やし、互いに学び、働き、売買することが増えれば地域の力は確実に向上する。
「第4回 古民家フォト甲子園」開催中!
先日、長野県小布施町の帰りに、かねてから行きたかった渋温泉に。
温泉に入ったわけではなく「千と千尋の神隠し」の舞台となったホテル「金具屋」を見に、ちょっと立ち寄ってみた。
相棒は、温泉たまごを。 俺は半熟は駄目だから・・・・・・ 相棒は美味そうに食べてた(^O^)
この渋温泉の温泉街の町並みは、最高なんです。 特に路地裏は何とも言えない情緒が。
仲間たちと秋に、「金具屋」さんに泊まりたい。
それでは今日も心に太陽を持って、素敵な一日をお過ごし下さい(^O^)/